【東京グルメ|笑麺亭】

東京

ラー油2周、お酢ドバッがルール!?
カスタム油そばがクセになる名店レポ!


はじめに🍜

こんにちは、minaminoshimaです🦌
旅先ではご当地グルメを食べずにはいられない、旅グルメパパです。

今回は東京に行ったら必ず寄りたい絶対に外せない油そば専門店「笑麺亭(しょうめんてい)」を紹介します!
赤い看板と活気ある店内に吸い寄せられ、気がつけば…ラー油3周&お酢ドバドバ。
ルールに従えば、あなたも笑顔になること間違いなしです😆

⚠️『かくしか奈良ライフ』で紹介するお店は、何度も通っているお店、もしくは初めてでも感動したお店を厳選しています!


📍アクセスと外観:

油そば専門店 笑麺亭 糀谷本店
東京都大田区西糀谷3-43-11(京急空港線 大鳥居駅から徒歩10分)
営業時間:11:30〜24:00(ラストオーダー23:30)
定休日:不定休

公式サイト:https://shoumentei.jp/

📸外観はこちら↓

ちょっとレトロで温かみのある雰囲気が、すでに“当たりの予感”。
サラリーマンも多く、地元感強めの名店です!
時間帯によっては、混んでいる場合も・・・
因みに、数年前はもっと遅い時間まで営業していたので、呑み会の後のシメで行ってました・・笑


🎫食券スタイル:カスタマイズ天国

まずは入り口すぐの券売機でメニュー選び

サイズは小盛からメガ盛まで。トッピングも自由自在! トッピングの「生玉子」「とろけるチーズ」「フライドガーリック」…全部魅力的すぎる🤤

ちなみに私はベーシックに「油そば(特盛)」で攻めました!
麺を食べ切った後の「チータンタン」もオススメです!!


🪑カウンター席:整ってて快適!

水ポット、ティッシュ、調味料(お酢・ラー油・ニンニク)、除菌スプレー…全てが揃ってて安心
自分の世界に浸りながら、油そばタイムに没頭できます。


🔰食べ方ガイド:初めてでも安心

ここ、ちゃんと“油そばの食べ方”の説明があるのが素晴らしい👏

  1. ラー油を2周ぐるぐる〜
  2. お酢をドバッと(だいたい3周分)
  3. 口臭気にせず、ニンニク盛り盛り
  4. 迷わず混ぜるべし!!(割り箸折って気合い入れましょう)

これを守れば、もう立派な笑麺亭ユーザーです✨


🍜実食!ビジュアルからもう勝ち

極太もっちり麺に、チャーシュー・メンマ・わかめ・刻み海苔のシンプル構成。
見た目はおとなしいのに、混ぜると一気にジャンキーでパンチある味に変身します。

ラー油とお酢でキレッキレの後味!
「ラーメンより軽いけど、満足度は超えたかも…」という不思議な感覚に包まれました😳


まとめ📝

東京の数あるラーメン店の中でも、笑麺亭は“自分で作る感覚”が楽しい名店でした。
自分好みに仕上げる油そば、これはハマる…!

🦌 minaminoshima的おすすめポイント

  • トッピングカスタマイズで毎回違う味に!
  • 初心者でも安心のガイド付き
  • 夜の一人ご飯にもちょうどいい落ち着き感

最後に🍥

「かくしかブログ奈良ライフ」では、奈良のおすすめだけでなく、旅先での美味しい体験もどんどん紹介しています。
東京グルメ旅の参考になればうれしいです🍜

次はどこへ行こうかな…?🦌✈️


📌ブログ続々投稿中!色んな紹介をしていますので、お時間ある時に是非見てください👇
https://kakushikablog7ra.com/

minaminoshima
minaminoshima

はじめまして、minaminoshimaです。

旅行業界に勤務し、これまでに東京・大阪・沖縄など、さまざまな地域で暮らしてきました。現在は奈良で、自然や歴史、美味しいごはんに囲まれた日々を楽しんでいます。

この「かくしかブログ奈良LIFE」では、旅のプロ目線で奈良やその周辺のおすすめスポット、国内外の旅先での体験、美味しかったお店を紹介します。さらには子育ての日常や使ってよかったものの紹介などもまじえながら、ゆるっとかくかくしかじか綴っていきます。

自由に旅に出て、心が動く体験にお金を使えるような暮らしがしたい。
そして、育っていく子どもにも、いろんな世界を見せてあげたい。
そんな思いから、日々お金の勉強や資産運用にも取り組んでいます。

旅行やおでかけが好きな方、子育てを楽しんでいる方のちょっとした参考になればうれしいです。
気軽にのぞいてもらえたら嬉しいです!

minaminoshimaをフォローする
東京
minaminoshimaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました